遠鉄電車全駅でのクレジットカード等のタッチ決済導入に関するお知らせ
2025/01/30お知らせ
日頃より遠鉄電車をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
遠州鉄道株式会社では、2025年3月1日(土)※予定 より、遠鉄電車全駅にて クレジットカード等のタッチ決済による運賃精算へ対応いたします。
プレスリリースはこちら
(1)ご利用方法
①タッチ決済機能付きクレジットカード等(※1)を用意
※1:デビット、プリペイド、スマートフォン、ウェアラブル端末含む
※2:対応ブランド(2025年1月現在)・・・Visa、JCB、AmericanExpress、DinersClub、DISCOVER、銀聯
②乗車時・・・乗車用カードリーダーにタッチするだけ
③降車時・・・降車用カードリーダーにタッチするだけ
<注意事項>
・カードリーダーは乗車用・降車用ともにナイスパスと同じ端末です。
・複数人のお支払いや、小児・障がい者等の割引運賃のお支払いはできません。
・必ず「他のカードと重ねず1枚で」「音が鳴るまでしっかり」タッチしてください。
※ナイスパス・クレジットカード・運転免許証など、複数枚のカードが重なっていると、読み取りエラーや意図しないカードで精算の原因となります。
(2)よくある質問(Q&A)
Q1. クレジットカードではどのように乗車すればよいですか?
A. 乗車用カードリーダーのタッチ部中心(黒色部分)にタッチしていただきご入場ください。降車の際も、降車用のカードリーダーに同じようにタッチしてください。
※カードリーダーは乗車用・降車用ともにナイスパスと同じ端末です。
※必ず「他のカードと重ねず1枚で」「音が鳴るまでしっかり」タッチしてください。
Q2. どのクレジットカードが使えますか?
A. ご利用いただけるカードは、VISA、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯カードのタッチ決済対応カードとなります。(2025年1月現在)なお、上記のカードでも一部ご利用いただけない場合がございます。お持ちのカードが、公共交通機関でのタッチ決済に対応可能かどうかにつきましては、ご契約のカード発行会社にお問い合わせください。
Q3. タッチ決済に対応していないクレジットカードを、タッチ決済可能なものに変更するためにはどうすればよいですか?
A. ご契約のカード発行会社にお問い合わせください。
Q4. クレジットカードを持っていない人はどうすれば良いですか?プリペイドカード・デビットカードは使用できますか?
A. 日本国内発行の銀聯カードを除く各ブランドのタッチ決済対応カードがご利用いただけます。タッチ決済に対応したプリペイドカード、デビットカードがあるかは、ご契約のカード発行会社にお問い合わせください。
Q5. クレジットカードのタッチ決済を使用するにあたり、カードにチャージする必要はありますか?
A. クレジットカードやデビットカードは事前のチャージは不要ですが、ご利用額を引き落とし出来る口座内残高が必要になります。 プリペイドカードは利用額以上をチャージしておく必要があります。
Q6. 事前に窓口等でクレジットカードの登録は必要ですか?
A. 事前の登録は必要ありません。タッチ決済マークがあるクレジットカードであれば、いつでもご利用いただけます。
Q7. タッチ決済に対応していないクレジットカードでも使えますか?
A. ご利用いただけません。
Q8. カードを複数枚重ねた状態でタッチ決済は可能ですか。
A. エラーとなりますので、ご利用されるクレジットカード1枚のみでのタッチをお願いします。財布やカードケースからは取り出して当てていただけますと幸いです。
Q9. iPhone「Apple Pay」、Android「Google Pay」は利用できますか?
A. お手持ちのスマートフォンにクレジットカードをご登録すればご利用いただけます。 お手持ちの対象ブランドのカードが各サービスに登録可能かは、カード発行会社にお問合せください。なお、上記ご登録をいただいても一部ご利用いただけない端末がございます。お持ちのスマートフォンが、公共交通機関でのタッチ決済乗車に対応可能かどうかにつきましては、ご契約のカード発行会社にお問い合わせください。
Q10. 例えば、クレジットカードで乗車し、同一カード情報を登録したスマートフォンで降車することは可能ですか?
A. 同一のカード情報を登録されている場合でも、乗車した際にタッチした媒体でしか降車が出来ません。ご質問のような場合は、乗車時にタッチしたクレジットカードでのみ出場が可能です。
Q11. 乗車の際タッチし忘れた場合はどうすればよいですか?
A. 降車の際エラーとなります。お近くの乗務員または駅員にお声掛け頂き、現金にてご精算をお願い致します。
Q12. クレジットカード決済で小児運賃・障がい者割引運賃を支払うことは可能ですか?
A. 小児・障がい者・療育手帳等の割引運賃のお支払いはできません。大人普通運賃のみのお支払いとなります。
Q13. クレジットカードで複数人の支払いをしたいのですが、可能ですか?
A. 複数人分のお支払いはできません。お一人様ずつ個別にクレジットカードのご用意をお願いします。
Q14. 現金や他の決済手段と併用はできますか?
A. 他の決済手段と併用することはできません。
Q15. カードをタッチした際にエラーとなってしまいました。どうすればよいでしょうか?
A. お近くの乗務員・駅員にお声掛けください。運賃は現金にてお支払いをお願いします。エラーの解除は窓口にて承りますので、お手数をお掛けしますが下記のいずれかの有人駅までカードをご持参ください。(エラーの内容によっては、窓口での解除ができない場合がございます。→Q16へ)
有人駅・・・新浜松駅、第一通り駅、上島駅、鉄道営業所(遠州西ヶ崎駅)、浜北駅、西鹿島駅
※各駅窓口の営業時間等はこちら
Q16. エラーになったカードを窓口に持ってきましたが、エラーの解除ができません。どうすればよいでしょうか?
A. 申し訳ございませんが、有効期限切れや限度額オーバー等、カード自体になんらかのエラーが発生していることが考えられます。大変恐れ入りますが、ご契約のカード発行会社にお問い合わせください。
Q17. クレジットカード決済した場合、ポイントは付与されますか?
A. 各ブランドによって異なりますので、各クレジットカード会社へお問い合わせください。
Q18. 乗降した利用履歴は確認できますか?
A. QUADRAC社が提供するQ-moveサイトのマイページからご確認いただけます。ご利用の際は、Q-moveサイトへの登録が必要となります。※利用当日は、利用区間のみが確認できます。翌日、各種割引適用後の利用料金がご確認いただけます。
Q19. 運賃の支払い日はいつですか?
A. ご契約のクレジットカードにより引き落とし日は異なりますが、デビットカードおよびプリペイドカードの場合は原則翌日、クレジットカードの場合はご利用日に応じて翌月または翌々月です。詳しくはご契約のカード発行会社にお問合せ下さい。なお、乗車日の1日分のご利用金額が合算されて1明細としての請求となります。 詳しくはご契約のカード発行会社にお問合せ下さい。
Q20. 乗車していない日の利用通知(明細やメール等)が届いたがなぜですか?
A. 本システムは、ご利用日の乗降運賃がまとめて翌日に精算されます。そのため、実際の利用日と明細や利用通知メール等に記載の利用日が異なる場合がございます。正確なご利用日については、QUADRAC社が提供するQ-moveサイトの「マイページ」から乗降履歴が参照できます。【https://q-move.info/】※ご利用にはサイトへの登録が必要です。